こんにちは!THEケネルズ東京です😊
寒暖差が激しい毎日がやっと終わり、冬らしい気温になりましたね😉
街にも続々とイルミネーションが増えてきて、もうすぐ今年も終わるのかとしみじみしています😌
今回はそんな寒い日を乗り越えるために愛犬たちが寒さを感じているときのサインと、その対策についてご紹介できればと思います!
犬が寒さを感じるときの主なサイン
まずは愛犬たちが寒さを感じるとどのようの行動をとるか確認しましょう!
体を小さく丸める
寒さを感じた犬は体温を逃がさないようにするため、体を小さく丸めることがあります🐕🦺
体を丸めることで、冷たい空気の接触面を減らし、少しでも体温を保持しようとする自然な防御反応です。
愛犬が普段よりも頻繁に体を丸めている場合、室内の温度や風の有無を確認し、ブランケットや暖かい場所を提供してあげましょう☕
ただし、体を丸めている理由が体調不良や痛みを感じているがゆえの行動である場合もあるので注意が必要です☹️
震える
震えるのは、犬が寒さを感じている典型的なサインです。
この現象は体温を上げるための筋肉の収縮によって起こります😥
しかし、震えが続く場合や、他の異常な症状(元気の喪失、食欲不振、発作など)の可能性も考えておく必要があります😢
震えに気づいたら、まず犬の体を触って冷えていないか確認し、必要であればすぐに暖かい場所に移してあげましょう。
毛布や暖かい場所に潜り込む
寒さを感じた犬は、自ら暖を取るために毛布や布団、クッションの間に潜り込むことがあります。
犬が快適に過ごせる暖かいスペースを作ってあげましょう。
活動量の低下
寒さを感じた犬は、エネルギーを温存するために活動量を減らす傾向があります。
普段は元気に遊ぶ犬が急におとなしくなったり、散歩を嫌がるようになった場合、寒さが原因かもしれません🏠
飲水量の減少
寒さが原因で水を飲む量が減ることがあります。
特に気温が下がると、水が冷たすぎて飲むのを避ける場合も💧
しかし、十分な水分補給ができていないと、脱水や他の健康問題につながる可能性があります🐕
飲水量が減った場合は、水を適切な温度に温めたりすることで対応しましょう。
寒さに敏感な犬のサインを早めに察知し、適切な対策を取ることで、愛犬の健康と快適な生活を守ることができます。
寒さに弱い犬の特徴
犬たちの中でも寒さに弱い犬種もいます。
ご自身の愛犬が寒さに対応できる子たちなのかを確認しておきましょう。
🦮シングルコートの犬種
シングルコートの犬種は、毛の層が1枚しかなく、厚いアンダーコートがないため寒さに弱い傾向があります。
例えば、 プードルやマルチーズなどの犬種がこれに該当します。
これらの犬は体温を保持するのが難しく、寒冷地での生活に適応していません。
そのため、防寒具の着用や暖房器具の活用が必要です⚠️
🦮小型犬や短毛種
小型犬や短毛種は、体が小さいため体温を保持する面積が少なく、寒さに対する耐性が低いです。
ミニチュアピンシャーやダックスフンドなどが代表例です。
また、皮下脂肪が少ないため、冷気を直接感じやすくなります。
これらの犬種には特に注意が必要です。
🦮子犬や高齢犬
子犬や高齢犬は、体温調節機能が十分でないため寒さに弱いです。
子犬は成長段階で免疫力が低く、高齢犬は代謝が落ちているため、どちらも寒さが健康に与える影響が大きくなります。
寒いときは特に注意を払いましょう😓
🦮原産地が暖かい地域の犬種
南国や暖かい地域を原産とする犬種は、寒冷地での生活に適応していないため寒さに弱い傾向があります。
例えば、チワワなどが該当します。これらの犬種は寒冷地での飼育には一定の配慮が必要です。
犬が快適に過ごせる室内環境の整え方
ではこの寒い時期に愛犬たちが過ごしやすくなる環境は具体的にどのような状態でしょうか。
適切な室温と湿度の設定
犬が快適に過ごすためには、室温と湿度の管理が非常に重要です。
一般的に、室温は20℃〜22℃、湿度は50%〜60%が目安とされています🏡
特に寒い季節では暖房を使い過ぎることで空気が乾燥し、犬の皮膚や呼吸に負担がかかる場合があります。
適切な室温と湿度を保つために、加湿器や湿度計を活用し、快適な環境を整えましょう。
🔵 温度計と湿度計を設置
🔵 空気清浄機で空気の質を改善
温度差を減らす工夫
室内外や部屋ごとの温度差が大きいと、犬の体に負担がかかります😣
特に散歩から帰ってきた後や、暖房の効いていない部屋に移動する際に注意が必要です。
温度差を減らすためには、部屋間の暖房を均等にする工夫や、犬が移動する経路を暖かく保つ工夫が重要です。
🔵 ドアやカーテンで冷気の流入を防ぐ
🔵 散歩後はすぐにタオルで体を温める
暖房器具の安全な使用方法
暖房器具を使用する際には、犬の安全を最優先に考える必要があります。
直接触れてしまうと火傷のリスクがあるため、犬が暖房器具に近づきすぎないようガードを設置しましょう。
また、電気コードを噛んでしまわないよう注意が必要です⚡
🔵 コードを保護するカバーを使用
🔵 長時間の使用を避け、適度に換気を行う
これらの工夫を取り入れることで、愛犬が安全かつ快適に過ごせる室内環境を整えることができます。
効果的な犬の寒さ対策
先ほどは愛犬のいる環境の整え方をお伝えしましたが、愛犬たち自身に対しての寒さ対策としてはどのようなものがあるか見ていきましょう!
防寒用の服を着せる
寒さが厳しい季節には、防寒用の服を着せることが非常に有効です。
特に小型犬や短毛種の犬は体温を保持しにくいため、洋服を着せることで暖かさを保てます👕
服を選ぶ際には、犬の動きを妨げないデザインで、保温性の高い素材を選びましょう。
ただし、ずっと犬用の服を着せ続けると皮膚トラブルや服を着ること自体がストレスに感じる犬もいるため適度に脱ぐ時間も必要です。
また、サイズが合わない服は不快感を与える可能性があるため、適切なフィット感を確認することがポイントになります。
🔵 洗濯しやすいデザインを選ぶ
🔵 サイズをしっかり確認
寝床に毛布やタオルを敷く
寝床を暖かく保つことは、犬が快適に過ごすための基本です。
毛布やタオルを敷くことで、冷たい床からの冷気を防ぎ、保温効果を高めます🛌
🔵 高さのあるベッドで冷気を遮断
散歩時の注意点
寒い季節でも適度な運動は犬の健康維持に欠かせませんが、散歩時にはいくつかの注意点があります。
寒さから犬を守るために、防寒着を着せるだけでなく、地面の冷たさや風の強さにも気を配りましょう。
また、散歩の時間帯は日中の暖かい時間を選ぶと良いです。
🔵 散歩の時間を短めもしくは暖かい時間帯に設定
🔵 帰宅後はタオルなどで体を温める
水飲み場やトイレの配置
寒い季節になると、犬が水を飲む量が減る傾向があります。
飲水量を維持するために、水飲み場を暖かい場所に配置することが効果的です。
また、トイレも風の当たらない場所に設置し、犬が快適に利用できるよう工夫しましょう。
🔵 飲みやすい高さの容器を使用
🔵 トイレの周辺を暖かく保つ
こういった一つ一つの気遣いで愛犬たちが寒い季節を健康で快適に過ごすことができます。
まとめ
寒い季節でも、日頃のケアと適切な対策をすることで、愛犬と快適で健康的に過ごさすことができます。
犬の些細な行動や体調の変化を見逃さず、必要な防寒対策や環境の整備を行うことが飼い主の役割でもあります。
また、わからないことや不安があれば、専門家への相談をためらわずに行いましょう。
もし愛犬たちを快適な環境で預けたいというご要望があればTHEケネルズ東京にご相談ください😌